ひびの履歴書
All About Hibi Miyazaki
宮崎ひびの履歴書です。これを開いた人は、最後まで読まないと、喉に魚の小骨が刺さったりすると思います。
長く携わっていた案件が無事にひと段落して、次のお仕事を探しています。この履歴書にピリッと来た人は、ご連絡ください。開発のお仕事だけじゃなく、宮崎にこれやらせたら面白そうというような話も大歓迎です。ランチやカフェのお誘いだけでもうれしいです。このページの一番下にお問い合わせフォームがありますので、そちらやSNSからご連絡ください。
ご挨拶
はじめまして。株式会社トーフラボ代表の宮崎ひびです。ソフトウェアエンジニアとして仕事をする傍ら、カメラマンや執筆活動を行なっています。三姉妹のシングルファーザーとして、ひとりで家事育児をしつつ、PTAの顧問や広報委員長などを務め、地域活動にも参加しています。ジャンルを絞らずに何でもやってみたいと思っていますので、よろしくお願いします。
#トーフラボ
#ソフトウェアエンジニア
#カメラマン
#執筆活動
#シングルファーザー
[UPDATE]
M&A によりトーフラボからイジゲングループ株式会社へ所属が変わりました。「テック座敷童子」として活動しています。
#イジゲングループ
#テック座敷童子
トーフラボについて
宮崎のITベンチャーであるアラタナで出会った宮崎と永井で2016年に立ち上げました。スマホアプリ開発やwebシステム開発を得意としています。単に仕様書通り開発するだけではなく、要件定義や設計の段階から参加することができます。ふわっとしたお話を動くシステムに落とし込むことを得意としています。アプリやシステムを作りたいのだけど、ふわっとしていてどうしていいかわからない場合など、ぜひご相談ください。実は、開発者に逃げられたシステムを立て直すといったこともやっています。
直近では、ユーザーとフォトグラファーのマッチングシステム、複数のiOS端末とwebシステムを組み合わせた電子チケットシステムおよび入場管理システム、不動産業者間の物件流通システムなどを手掛けています。また、クライアント都合により掲載できないスマートフォンアプリ開発なども行なっています。
#スマホアプリ開発
#webシステム開発
#ふわっとした話歓迎
#リモートワーク
#フルスタック
属性
年齢:非公開
性別:非公開
身長:山本“KID”徳郁と同じくらい
住所:福岡市中央区
オフィス:六本松(科学館の近く)→ The Company 中洲川端
家族:三姉妹
趣味:写真、読書、ネット、ガジェット、格闘技観戦
#福岡市
#三姉妹
#写真ファン
#ガジェッター
#格闘技ファン
スキル
いろいろなプログラミング言語で、個人開発のアプリやサービスを大量に開発してきました。プロトタイプを素早く作ることに定評があります。一方、チーム活動も(意外と)得意で、チームメイトと協力して円滑に開発を進めます。性格がいいので!
何かしらのアプリを開発したことのある言語:
VisualBasic, VBScript, VBA, JavaScript (Node.js, React Native 含む), CoffeeScript, C, C++, C#, Java, PHP, Ruby, Python, Schema, Haskell, ActionScript, Objective-C, Swift, Dart, TypeScript, Solidity
インフラその他(嗜み程度):
AWS, Heroku, Firebase, Google Cloud
ツール:
Vim(それVimでできるよ), Photoshop, Lightroom, Audition, Final Cut Pro X, Logic Pro
iPhoneアプリはSDKが公開されるなり開発をはじめ、日本では初期の段階でApp Storeにアプリを並べました。また、Ruby on Railsも初期バージョンから使っています。
#スマホアプリ開発
#webシステム開発
#デスクトップアプリ開発
#企画
#マネジメント
#リモートワーク
#プログラミング
#写真撮影
#写真レタッチ
#デザイン初級
#動画編集初級
#音楽制作入門
#執筆
#電子出版
#ポッドキャスト配信
資格
🍣 普通自動車
🍣 普通自動二輪(ホンダのFTRに乗ってました)
🍣 パソコン財務会計主任者試験 2級
🍣 日商簿記検定試験 3級
🍣 ソフトウェア開発技術者試験
🍣 テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
🍣 MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)
🍣 MCAD(マイクロソフト認定アプリケーションデベロッパー)
🍣 MCTS(マイクロソフト認定テクノロジースペシャリスト)
🍣 MCSD(マイクロソフト認定ソリューションデベロッパー)
🍣 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
🍣 AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー)
その他
#元資格ハンター
#ファイナンシャルプランナー
活動内容
個人活動
書籍、ブログ、noteなどの執筆活動。それに関連してイベントで登壇することもあります。電子出版のノウハウも持っています。
イベントカメラマン、ボランティアカメラマン。「明星和楽」など、福岡クリエイティブ界隈などでのイベントカメラマンをしています。また、NPOや非営利団体の活動のボランティアカメラマンを担当しています。
PTAの顧問や広報委員長を務めています。上記のボランティアカメラマンも、子ども向けのものが多いです。カメラマン以外にも、webまわりの相談を受けたりしています。
イベント主催。最近は個人主催のイベントを減らしています。直近で開催したのは「Chromebook Cafe」です。技術者だけでなく、非IT企業や教育分野にもChromebookを広めていこうと考えています。
各種リンクは、こちらに掲載しています。
トーフ活動
スマホアプリ開発、webシステム開発、デスクトップアプリ開発。大きなクライアントで公開できない案件が多いので、実績は掲載していません。筋トレとして自社のアプリを開発して公開したりもしています。
企画〜要件定義〜設計〜開発まで、少人数(あるいは1人)でカバーできます。リモートワークを基本としていて、遠隔地に住むメンバーや外部エンジニアのマネジメントもしています。事務処理など総務部的な活動は現在は宮崎が担当しています。意外とちゃんとしてるんですよ!
チーム活動
ビジュアルブランディングを手がけるand photo(アンドフォト)を立ち上げました。カメラマン、インスタグラマー、映像クリエイター、デザイナー、プログラマーが所属しています。
プロフィール写真撮影、出張ファミリーフォト写真館、写真教室、インスタグラム講座、個人や企業のブランディング、オンラインサロン運営などを行なっています。
経歴
小学生
🍣 1日2冊のペースで本を読む
🍣 転勤族で生まれつきノマド
🍣 冬でも半袖半ズボン
中学生
🍣 モテ期
🍣 アイドルさながらの異常な扱いを受けて女性恐怖症に
高校生
🍣 学年2位の成績とソフトテニス部キャプテンの文武両道
🍣 入学当初から授業は一切聞かず、独学だけで大学受験
大学、大学院
🍣 生物学を専攻
🍣 4年生でプログラミングに目覚め、独学でソフト開発
🍣 ベクターでフリーソフトを配布。雑誌に掲載されるなど
🍣 冬でも半袖
🍣 大学院修了の日に入籍
応研株式会社
🍣C++からC# (.NET Framework)への移行プロジェクトのリーダーに新人ながら異例の抜擢
🍣 本業のWindowsソフトの他、趣味でwebシステムを開発
🍣 わたし、定時で帰ります
フリーランス(1回目)
🍣 3人目の子どもが生まれて、熊本の実家に移住
🍣 日本人としては早い時期にiPhoneアプリ開発に着手
🍣 個人開発のwebサービスも多数リリース
🍣 ブログがちょいちょいバズる
(12万PV - 2010年1月時点)
株式会社サイバーレコード
🍣 mixiで声をかけられて入社
🍣 ひとりソフトウェア開発部門
🍣 邦人アーティスト初のiPhoneアプリなどを手がける
🍣 タウン情報誌にデジタルの最先端を紹介するコラムを連載
🍣 「寿司 食べたい」でGoogle検索トップ
株式会社アラタナ(アラタナ研究所)
🍣 寿司が食べられる仕事があると聞いて福岡へ
🍣 代表と雑談しているうちに入社決定
🍣 複数のアプリやサービスをリリース
🍣 ピッチコンテスト優勝、各種イベント登壇
🍣 離婚してシングルファーザーに
株式会社アラタナ(宮崎本社)
🍣 代表と飲んでいるうちに移住決定
🍣 Adobe AIRでデスクトップアプリ開発
🍣 社内外合わせて多い時で月10件以上のイベント主催
🍣 金髪の会社員
🍣 「水曜日のシングルファーザー」出版
🍣 子どもが入院して休職している間に、会社が(現)ZOZOに買収される
フリーランス(2回目)
🍣 初月から120万円以上の売り上げ
(内容によって、もっと安く受けられます)
🍣 トーフラボ共同創業者の永井と合流
株式会社トーフラボ
🍣 2016年5月に創業
🍣 webシステム開発およびスマホアプリ開発
🍣 技術アドバイザーやソフトウェアエンジニア教育も
🍣 ボランティアカメラマン開始
🍣 PTAの顧問や広報委員長を務める
🍣 恋愛バラエティ番組に出演(黒歴史)
🍣 イベント登壇など
🍣 「シングルパパ起業家はがんばらない」出版
🍣 カメラやガジェットの散財が止まらない
イジゲングループ株式会社(福岡オフィス)
🍣 2021 年 10 月に子会社として参画
🍣 2022 年 12 月に吸収
お問い合わせ
お気軽にどうぞー。
Copyright 2020